heiva i OSAKA2019
大会を終えて心にぽっかりと穴が開いた毎日です。
悔しさは勿論ないと言ったら嘘になりますが、
みんなと毎週練習してた日々が終わってしまって
寂しい気持ちがあります。
10年前も10年後もタヒチの文化を大切にシェアする事を心に進んで来ました。
オテアとメフラを出した年も合わせると10作品以上
10年間で大会へ出場してくれたメンバー一人一人に今はありがとうの気持ちで一杯です。
2010年初出場(まだグループはコンペではなかった)
2011年オテア優勝
2012年ベストコスチューム賞受賞
ともちゃん準ミス受賞
2013年メフラ優勝
ねねちゃん準ミス受賞
2015年メフラ優勝
2016年メフラヌイ優勝
2017年グループ審査員特別賞受賞
本当オテアにメフラにミスにソロにいっぺんに出した時は本気でもう1人私が欲しかった笑
私の場合は作品は全てオリジナル。
踊り・構成・音源・お衣装全て自分。
(勿論現地にアドバイスを頂く時はあります)
そういう意味でも今回の同じカテゴリーで出場させて頂いたtiare heipuaの美奈子先生は全て自分でなさっているので負けたのに尊敬できたのだと思います。
10年やってきて初めてです。優勝した瞬間まず私の所へ握手しにきてくださったり、壇上のスピーチで相手チームへ敬意を払う言葉をかけてくださったのも…
何もかも素晴らしいチームだったと思います✨
そんなチームと戦えたメンバーはなんて貴重な経験ができたのだろうと今は思います!
10年の中で相手チームが出場してなくて不戦勝という時代も何度かありました。
やっぱりオテアを作るって大変だからすごく分かるけど不戦勝と分かった時のメンバーの気持ちを思うと今でも胸が痛いです…
なので今年は素晴らしいチームと同じカテゴリーで戦えた事に感謝です!
さっ!ここからは今年のメンバーのお話を(*☻-☻*)
本当に関西人?っていうくらい大人しいメンバーで
最初はどーなるのかなって私が不安でした💦
間違っていても指摘し合えない…。
それは優しくないんじゃないかな?って。
でも、一人一人は本当真面目で✨次第にチームもまとまってきて…後半は意見言い合える仲に♡
意見を言うAチーム。
なかなか理解できないBチーム。
(まさかのみんなショーダンサー笑)
電車移動もなかなか大変💦
大切なお衣装を愛情込めて運びます♬
親子クラスとの顔合わせも無事に終え。
大会一年目は怒られてばっかりだったamiちゃんが
今年はこんなに笑顔で練習してました♡
用意や掃除も言わずに進んでやってくれて
本当に大助かりです!
みんなの笑顔に元気をもらってました!
本当にありがとう。
何人かに突っ込まれたプログラム写真。
昭和感の漂う仕上がりになったのは
2月の極寒の中半袖で試し撮りしたみんなの
頑張りを無駄にしたくなかったのと
室内で撮った写真の癖が強かったので…笑
色々な日々をみんなと過ごせて本当に
幸せでした!挑戦したい!という気持ちに寄り添い
どこまで背中を押しながらサポートできたかは
分かりませんが、当日のみんなは本当に綺麗な鳥の様に舞っていました✨
本当にありがとう!
そしてお疲れ様でした✨
当日応援に来てくれたOGはじめともちゃん♡
居てくれるだけで安心できました✨
差し入れも箱が掃除の時に邪魔になるからと
箱無しで用意してくれるあたり流石です🙆♀️
みんなと踊った年も今年も私の気持ちは変わりません!メンバーが大好きでタヒチアンダンスが大好き
そしてこの悔しさや学びをバネに1ヶ月半後
福岡ヘイヴァにてメフラで出場致します!!
メンバーやる気満々です!
これからもura manea ori tahiti をどうぞよろしくお願い致します!
次回は親子クラス特集をします✨
0コメント